前日に作り置き!夏場のお弁当の衛生対策

暑くてじめじめしたこの季節。お弁当の蓋を開けて「ん??傷んでる?」と不安になることも多いのでは?

今回は、梅雨や夏の時期に気になる「お弁当の食中毒対策」のテクニック、そして前日の作りおきぴったりのメニューをまとめてみました。

目次

1.作る時にできる衛生対策

1-1.部屋の温度を下げる

火を使うキッチンは暑くなりがち。作ったおかずを素早く冷ますために、冷房の温度は低めに設定してみましょう。

1-2.食材は完全に火を通す

お肉、お魚、玉子などは、生だと非常に傷みやすい食品です。しっかり火を通しましょう。半熟玉子は美味しいですが、夏場のお弁当では、しっかりと茹でておく方が安
心です。

1-3.おかずはしっかり冷ます

おかずを温かいまま詰めて蓋をしてしまうと、湯気でお弁当内の湿度が上がり、菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。
おかずやご飯はしっかり冷ましてから詰めましょう。冷凍庫が大小2つあるお家では、小さい方の冷凍庫を熱いものを冷ますスペースとして使うのもおすすめです。

1-4.調理器具はその都度洗う

基本的ですが、やっぱり大切。調理器具はしっかり洗って使いましょう。生肉・魚・野菜のまな板は分けられるといいですね。一枚しかない場合は、表裏で使う順番を分けるか、もしくは切る順番を工夫してみましょう。箸は割り箸を使うのもおすすめです。使い終わった道具はしっかり除菌をしましょう

2.詰める時にできる衛生対策

2-1.素手で触らない

実は手は雑菌だらけ。素手でおにぎりを握ったり、おかずを詰めたりすると、そこから菌が移ってしまうんです。ですので、できたら素手で作るようなおにぎりやキャラ弁は夏場はやめた方が無難です。

でも、保育園や幼稚園のお弁当だと、子供はキャラ弁の方が喜びますよね。その際は、作る時にゴム手袋をする等して菌がご飯に移らない工夫をしましょう。もちろん、おかずを詰める時は菜箸で詰めましょうね。

2-2.作りおきは一度温め、冷ましてから詰める

作りおきのおかずは冷蔵庫で冷やしたまま入れたほうが、保冷剤がわりになっていい・・・なんて話も聞きますが、これは実はNGなんです。

冷たいまま入れると、おかずが結露してしまい、雑菌が増える原因になってしまいます。作りおきをお弁当に入れる場合には、必ず一度温め、冷やしてから詰めましょう。

2-3.市販のグッズを活用

最近は便利なお弁当グッズもたくさん売っています。
可愛い保冷剤を使うと、キャラ弁じゃなくてもテンションが上がりますよね。

●可愛い動物のかたちの保冷剤

話題の抗菌シートも、アンパンマンのだと子供も喜ぶはず

●アンパンマンの抗菌シート

3.まとめ

食中毒が不安な夏場のお弁当。衛生的に作るためのポイントをまとめました。

Point
・手洗い、道具の使い分けで、菌を付けない
・食材には完全に火を通し、完全に冷ましてから詰めることで菌を増やさない
・道具はしっかりと除菌する

菌を付けない、増やさない、殺す、ことを意識して、美味しくて衛生的なお弁当を楽しみましょう!

コメント