熱中症からカラダを守ろう!熱中症の種類

熱中症


暑くなってくると心配になるのが熱中症。でもひと口に熱中症と言っても、色々な種類があることをご存知ですか?
今回は、熱中症の基礎知識を改めておさらいします。

目次

1.熱中症の種類

熱中症とは、体温の上昇や、体内の水分・塩分のバランスが崩れることにより、めまいや頭痛、けいれんなどの症状を起こす病気のこと。
以下の4つの種類に分けられます。

2.熱射病

2-1.起こりやすい状況

比較的短時間に大量の汗をかき、汗が止まってしまうような状況にあっても水分補給をしないとき

2-2.症状

自覚症状が先に出ることが多く、「ちょっと具合が悪いなあ」と感じます。服が濡れておらず、触ってみて熱ければ汗が出ずに体温がこもってしまい、脱水になっていると確認できます。
悪化すると、40℃を上回り体温が上昇したり、意識障害やめまい、吐き気などを生じたりします。
熱射病は、命にも関わるのですぐに救急処置をしましょう。

3.熱疲労

3-1.起きやすい状況

水分補給が長時間にわたり足りていない時に起こりやすいです。
例えば、ドライブ中に渋滞を気にしてトイレに行かずに済むよう水分摂取を控えていたら、夕方に頭が痛くなった、などがよく起きます。

3-2.症状

全身の倦怠感や、脱力感、頭痛やめまいが生じます。
ちなみに熱疲労になってしまったかどうかは、尿の色を指標にもできます。
尿の色が濃ければ、脱水のサイン。水分をしっかり補給し、薄い色の尿が大量に出るようにして脱水を改善させるといいですね。

4.熱けいれん

4-1.起きやすい状況

水分補給をする時に、塩分の補給がない・少ない時に起こります。
水やお茶、薄めたスポーツドリンクを飲んでいる時に起こりやすいです。

4-2.症状

手足や腹筋などに痛みを伴ったけいれんが生じます。
また、吐き気や腹痛が見られることもあります。
前兆としては、脚がつったり手がこわばったりします。
スポーツ中に周囲の人が脚を伸ばすようなストレッチを始めた場合は、熱けいれんを疑い、水分補給を積極的に進めてください。

5.熱失神

5-1.起きやすい状況

運動終了直後に発生することが多いです。汗をかいて脱水した状態で運動を急に止めることで、血液に循環が悪くなり、立ちくらみが起こることがあります。
急に止まらないように、脈拍が落ち着くまで、歩いたり、足踏みをしたりするなどをして、ゆっくりとカラダを落ち着けていきましょう。

5-2.症状

脈拍の増加、めまいや失神が起こります。

6.まとめ

今回は、熱中症の種類についてまとめました。
熱中症は、夏でも冬でも、屋内でも室内でも、赤ちゃんから高齢者まで、
つまり「いつでも」「どこでも」「誰でも」発症します。
水分補給を正しく行い、脱水しないように注意して予防しましょう。

コメント